求解こと.もの和の的区别(形式名词)

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/28 00:45:09
这3种用法有时候容易搞错!
哪位大虾可以解释清楚点。谢谢

こと的用法主要有以下8种:
1,表抽象的事情和概念:あなたにとって人生に大切なことはどうですか?
2,ことがある:有时做某事。例:朝、颜を洗わない事がある。
3,たことがある:做过某事。例:西游记を见たことがある。
4,ことになる:规定做某事。学校のプールは6月1日から始まることになっている。
5,ことにしっている:习惯做某事。毎朝、颜を洗うことにしっている。
6,ことができる:能力。私は日本语が话すことができる。
7,ことはない:必要、要求。心配することはない。
8,放句末:授业中、りんごを食べなくこと。

もの主要的主要用法有五种:表示感叹、回忆、希望、当然、真理的。在这些场合中一般用もの。

の的用法主要有两种:
1,放在举重做助词“的”
2,放在句尾表示强调的

もの :多指 事物(东西)
こと :多指 一件事情
の :既可以指东西,又可以指事情!

ことにしっている为错误表述,应该是ことにしている