~というような和~といったような的区别?

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/27 22:50:56
书上说~といったような含有从多个例子中举出部分例子的与其.但两者都可以前接两个以上的例子,表示"如~~之类",有什么区别?谢谢

没什么特殊的分别啦,只是在语感上,~といったような更强调是被众人认可的,约定俗成的称谓,另外稍带一点点过去式的语感。
大多数句子是可以通用的,而且都是口语居多,但特定的时候用~といったような比较好。比如:
バス停といったような和洋混雑语は日本の特制です。
(“公车站”这样的词语是约定俗成的,要用~といったような)
近代の日本で、江戸といったような大きな都市はそんなに多くなかった。(江户的称谓已经不用,所以用过去是强调)

书上说的是对的.

というような 和という前面的例子一样的....

といったような いった有等等的意思. 所以说多个例子.

比如:

【课题】メチルカテキン及び それらの异性化体 といったような 抗アレルギー性成分を、制品の制造工程において効率良く抽出することを実现し、それによって、抗アレルギー成分を多く含む机能性食品の提供を可能にする。

事件の连続性…といったようなことを调べています。

中国が「好き」か「嫌い」か というような话はもう止めませんか
朝刊を広げたら、周刊现代の新闻広告を目に入った。
特集は「中国、『好き』か『嫌い』か」。

知恵と勇気というようないいものじゃなかった気がするけどなあ、西沢の场合。というか、この手の人种は、そういうものは、后からつじつま合わせるような出たとこ胜负で、むしろ、势いだけ、ということが殆どなのだけなので、运ぐらいしか当たっていないような。