求日语中ほう的所有用法

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/29 23:30:51
他的用法很多

ほう【方】
(1) 方向。朝向。「东の―に烟があがる」「方面・方位・前方ぜんぽう」
(2) 某些地域。「方言・地方」
(3) 某些方面和领域。「酒の―では引けを取らない」
(4) 话题のものをぼかして、その部面であることをいう语。「设计の―をやっている」
(5) 并列的几个事物中作出选择 「酒より菓子の―がいい」
(6) どちらかといえばこれだという部类をいう语。「勇気のある―だ」
(7)建议 劝说「タバコをやめたほうがいい」
「一人で生活なら寂しいから早めに结婚するほうがいい」
「あそこが结构危ないから 行かないほうがいい」

388 *~方がいい/*~方がましだ
名词 : の + 方がいい ・
动词 :た形/ない形 方がましだ ・
形容词:原形<ナ形ーな>
(注:「原形+方がいい/方がましだ」が使われることもある)
【会话】
李 :お金はないよりあった方がいい。ただねえ・・・。
良子:ふん、そのためにあくせくしたくないって、そう言いたいんでしょ。
李 :ズバリその通り。その时间をもっと家族のためとか、自分のやりたいことに使った方がましだと思うんだ。
良子:でも、もう少しましな生活がしたいとは思わない?
【解说】
「~方がいい」は一般的な勧告や提案の文型で、「どちらかと言えば~が适当だ」という话者の判断を表します。「~方がましだ」は「(両者を比较して)~よりも、~の方がいい」と、はっきりと対立する二つの选択を比较して优劣を述べます。そのため、时として激しい反発・抗议の感情を表すことがあります。特に「~ぐらいなら、むしろ~方がましだ」(→文型074)という文型は、强い反発を表すでしょう。この他に「ましだ」はナ形容词なので「ましな生活」や例文5の「ましな物」のように単独でも使えます。
なお「(色々ある中で)~するのが最善だ」を意味する「~に越し