日本街道旁边放的石像

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/30 01:56:58
接到旁边经常看到好多各种人的石像,前面放着些贡品

这些石像是什么啊,还有身上都围个肚兜。是什么意思。谁可以详细介绍下呀
看不大懂,有中文么?

地蔵王

维X百科上的:
地藏菩萨(梵文:क्षितिगर्भ,Kṣitigarbha),或称地藏王菩萨,曾音译为“乞叉底蘖沙”。因其“安忍不动如大地,静虑深密如秘藏”,故名地藏。为佛教四大菩萨之一,与观音、文殊、普贤一起,深受世人敬仰。以其“久远劫来屡发弘愿”,故被尊称为大愿地藏王菩萨。

在日本,地藏菩萨被认为是旅行者、儿童的保护者,常立地藏塑像于十字路口。

其他的资料国内也可以搜到

お地蔵さまの六地蔵っていう

日本では、地蔵菩萨の像を6体并べて祀った六地蔵像が各地で见られる。これは、仏教の六道轮廻の思想(全ての生命は6种の世界に生まれ変わりを缲り返すとする)に基づき、六道のそれぞれを6种の地蔵が救うとする说から生まれたものである。 六地蔵の个々の名称については一定していない。地狱道、饿鬼道、畜生道、修罗道、人道、天道の顺に檀陀(だんだ)地蔵、宝珠地蔵、宝印地蔵、持地地蔵、除盖障(じょがいしょう)地蔵、日光地蔵と称する场合と、それぞれを金刚愿地蔵、金刚宝地蔵、金刚悲地蔵、金刚幢地蔵、放光王地蔵、预天贺地蔵と称する场合が多いが、文献によっては以上のいずれとも异なる名称を挙げている物もある。像容は合掌のほか、莲华、锡杖、香炉、幢、数珠、宝珠などを持物とするが、持物と呼称は必ずしも统一されていない。

その土地の地蔵、つまり神様です。
その地の魂を慰めるためだそうです。