关于日语的...である

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/09/21 12:48:00
句子是这样的:
1.家の中から畳を外に出す光景があちこちで见られたものである。
2.畳は暮らしの中季节感を作り出したのである。
3.玄関に続く部屋の床はジュ-タンである场合もあります。
类似有...である的情况还有很多,但它们在翻译上都几乎是没有直观性的意思的。在这里想请教一下各位前辈这个...である到底用在什么时候的。它有什么大概的意思。最好有例子。
此外,这里再问一句。
“それが当たり前だった生活は、つい昨日のことであり,畳は生活と共にあったのである。”这一句中的であり是不是である的ます形。不是的话它有什么意思。是的话它为什么会ます形。
问题好像有点麻烦,不过还是拜托了。

说简单点,である就是です、だ。
这是一种书面语。用于比较正式的 比如论文,报道书等等场合。
一般写东西有三种形式
第一种就是普通型的。都用辞书型,た型就可以了 这个是用在写信,日记 等等比较私人的场合的
第二种就是ます型了。这个一般是作业,作文等,其实没什么硬性规定。
最后一种就是である型了。这个是比较正式的,比如教科书上的基本都是である型的,还有报纸新闻等等。报告,论文,一般也都用である型。
である型的用法就是把だ改成である。其他地方都用普通型。但是遇到几个动作或形容词等等连用时,就比如你提出的这句句子。其实用普通型的话应该是それが当たり前だった生活は、つい昨日のことで,畳は生活と共にあったのだ。
但是现在是である型。所以这些连接处,动词都变为ます型去ます,い形容词直接用,な形容词去な,最后结尾的如果是动词,就用普通型结尾。如果是だ就用である结尾。如果碰到结尾是い形容词,就用い形容词的普通型结尾。

弄些例子吧
昨日の宿题は多くて、むずかしい。
昨日の宿题は多い、难しい。

このレモンサワーの造り方はサワーをカップにいれて、レモン酒をいれて、そしてちょっとかき混ぜる。
このレモンサワーの造り方はサワーをカップにいれ、レモン酒をいれ、そしてちょっとかき混ぜる。

回答完毕,可不可追加分数啊,这些都是我自己打的,很めんどくさい……

である简单的说可以说是です的简体化形式,但比だ更书面,所以小说,论文中不涉及敬语语境下,基本都要用である,であり是它的连动形。

である是です的文章体,であり是である的ます形。
你觉得看它不舒服的话就把它换成です来看就可以了,用法和意思是一摸一样的。