日语中“声”和“音”有什么区别丫???

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/28 02:47:14
日语中“声”和“音”都表示声音,那他们之间有什么区别呐???
请知道的达人们帮个忙吧!谢谢了哈~~~~~

**こえ【声】

意思多表示人(或动物)发出的声音

下面是注释

こえ(コヱ)【声】
1 〔人や动物が〕発音器官を使ったりして、それぞれ独特の方法で出す音。有意的・分节的なものと、そうでないものとが有る。
用例・作例
―を立てて笑う
△虫(蝉(セミ)・鸟・笛)の―
―はすれども、姿は见えず
进んで―を挂ける
―を大にして说く
惊叹の―が上がる
△低い(太い・渋い・黄色い)―
―にならない―
―を△抑える(杀す・呑(ノ)む)
―が弾む〔=抑え切れないうれしさのために、ふだんと违ってうきうきした声が出る〕
―を限りに〔=大きな声の続く限り叫ぶこと〕
しわがれ―(ゴエ)・胴间―(ゴエ)
2 第三者の考えや、生活者としての意见。
用例・作例
△神(天)の―〔=人间に何かを告げる言叶〕
―无き―〔=底辺に生きる人たちの意见〕
不満の―が上がる
国民の―にこたえる
住民の―を受け止める
批判する―が高い
退阵を要求する―が涡まく
非难する―が绝えない
3 风评。
用例・作例
石油値上げの―におびえる
4 物の音で、人间に何かを感じさせるもの。
用例・作例
△钟(怒涛(ドトウ))の―
松の―〔=松风の音〕
5 それが近づいて来たことを知らせる何ものか。
用例・作例
近づく秋の―〔=気配〕
师走の―を闻く〔=そろそろ十二月になる〕
二十の―を闻いた〔=ちょうど二十歳になった〕时

“音”
多指没用生命的东西发出的声音

下面是注释

**おと【音】
おと【音】
1 物が すれあったり 何かをしたり した时に、